なんだかやる気も食欲もなくて困っている。
もっとはつらつとした毎日を送りたい!
仕事も遊びも思い切り楽しみたい!
健康のために普段からいろいろ試しているのになんだか体調が今一つ上がってきてくれない。
そんな時こそ風水の力も使ってみてください。
風水の力を借りればあなたの運気がアップして健康にも繋がっていきます。
今回は風水の力を使った健康運をアップするやり方について
- 食べ物からの運気アップ法
- 健康は良い睡眠から
- 耳からも健康に
- 運気の上がる音楽
- 健康運アップのアイテム
をご紹介します。
運気アップの鍵は衣食住のすべてにあります。
今日からでもあなたの生活に取り入れられますよ^^
まずは食べ物から学んでいきましょう。
風水で健康になる方法〜食事編〜
一日三度食べている食事ですが運気が上がるように気をつけるだけで効果が全く違って来ます。
一日に三回も運気が上がるチャンスがあるのです。
これを活かさない手はありません。
健康運が上がる食物は風水では木(もく)の気を持つと言われています。
木の食物を摂って行くことで毎日の暮らしにリズムが出来て来ます。
リズムが整って行くことで日々の健康も形作られて行くことになるのです。
沢山ある食物の中で木の気を持つものを見分けるポイントは「酸っぱくて」「緑色」であることです。
さらに木の食物の代表格と言えるのは貝類です。
特にアサリやシジミがおすすめです。
これらの貝類は肝臓を強くしてくれる働きがあるのは一般的に知られていることですね。
なのでオススメのメニューとしては貝類と緑の野菜を使った物です。
アサリと青梗菜(ちんげんさい)の炒め物や、シジミとほうれん草のお味噌汁等はいかがでしょう。
美味しいですよ^^
他に木の食材の仲間などんなものがあるのでしょうか?
肉ならレバーです。
緑の野菜ニラを使ったニラレバは定番のスタミナメニューですね。
野菜ならさやえんどう、春菊、青梗菜、アスパラガス、枝豆、豆苗、ほうれん草、オクラ、セロリアスパラガス、オクラ、セロリ等はサラダでお馴染みの食材ですね。
お好みのドレッシングで美味しく沢山頂いてください。
魚介類ならシジミ、アサリ、ムール貝、いか、ハマグリ、マグロが木のエネルギーを持ってます。
日本人だけでなく今や世界中で大人気のマグロも木の気を持つ仲間です。
いかのお刺身と一緒に頂けば一杯飲む時も気持ちよく酔えそうですね^^
でもお酒は程々にしてください。
豆、果物なら枝前、エンドウ豆、オレンジ、甘夏、イチゴ、プルーン、みかん、アボガドがおすすめです。
木の気を持つ食材の特徴である酸っぱさが良くわかるラインナップです。
食べた時のあの目が覚める様な刺激が健康運アップの秘訣でしょう。
ジュースにすれば手軽に取り入れることが出来ますよ。
雑穀なら豆ご飯ですね。
これは基本と言えるでしょう。
アサリを入れたアサリご飯もオススメです。
炊き込みご飯って食が進みますよね。
こうして挙げた食材の他にも酸っぱさに注目して「梅干し」も良いでしょう。
梅干し昆布茶にすればお口の中もさっぱりしますよね^^
もちろん他にも木のエネルギーを持つ食材は沢山あるので、あまり神経質にならずに、ご自身の体調と合わせて食材選びをしてください。
さらにキッチン周りに風水を取り入れるとパワーアップします。
風水で健康になるコツ〜キッチン編〜
木の食材を頂く食器にも木の気を持つ物を使えばさらにパワーアップします。
特にアジアンテイストの器やスプーンがオススメです。
お皿に椅子も木製の物を使えばさらに植物が持つ天然のパワーをもらうことが出来ます。
木の気が満ちて来るとあなたの体も心も癒してくれる素敵な空間になってくれるはずです。
(だからと言って今使っている物を捨てなくてもいいですからね(^^;;
風水の基本が分かります。
食と同じように大事なのは何か分かりますか?
それは睡眠です。
風水で健康になるコツ〜睡眠編〜
木の気に満ちた食事を食べたら眠くなって来てしまったあなた。
せっかくならぐっすり眠れて疲れが取れるような質の良い睡眠を取りたいものです。
睡眠を取る時にも良い気を招くように寝室を見直してみましょう。
まずはパジャマを選ぶコツですが、
良い運気は天然素材の物を好みますのでコットンやシルクと言った肌にも優しい素材の寝間着を選ぶようにしてみてはどうでしょう。
色は白や明るい色の物を。
女性ならピンクもオススメです。
新しい寝間着を選ぶ時はあなたの体にサイズが合っているものをチョイス。
体に合っている寝間着なら寝返りも打ちやすいので深い眠りが導かれます。
また寝ている時には汗をかきますよね?
なので寝間着はこまめに洗濯を行ってしっかり乾燥させてください。
いつも清潔な状態を保つことが大事です。
寝具は安眠を招いてくれるオリーブ色や緑色のものが良いでしょう。
目にも優しいですよね^^
寝巻きの次はベッド周りです。
ベッドの周りも整理してみるととても良くお休みになれること請け合いです。
頭の周辺につい便利だからと物を沢山置いてはしまいがち。
頭は人にとって大事な場所です。
その枕元に沢山の物があると気持ちが落ち着かなくなってぐっすり眠れなくなってしまいます。
どうしても物を置きたい時は見ていると気持ちが和むものにしてください。
ベッド下にも物を置いてしまいがちですが、ここに物を置くと運気の流れを悪くなってしまいます。
さらにベッド下に置いた物に悪い運気まで溜まりやすくなるという悪循環を起こして健康運をダウンさせてしまうことになりかねません。
ベッド下は何も置かないのがベストです。
【風水】寝室の色で運気アップ!4つの方位別に解説!をご参照ください。
あとは音楽ですね。
運気の上がる音楽、運気を下げる音楽があるのです。
・・・と、ちょっと長くなってしまったので音楽については風水で健康運を上げる音とアイテムの秘儀とは?でお伝えしました。
今回の内容は大丈夫そうでしょうか?
最後におさらいしておきましょう。
風水で健康になるコツ〜まとめ〜
風水で健康になるコツは、木(もく)のエネルギーを上手に使うこと。
そして睡眠の質を上げることでした。
木のエネルギーが高い食材を食べ、キッチン周りを気をつける。
睡眠の質を上げるためには寝巻き、ベッド周りを整理する。
この2つが出来るだけで運気が上がりますよ^^
これプラス音楽の力を上手に使うととてもいいのですが、それは風水で健康運を上げる音とアイテムの秘儀とは?でお伝えしました。
お楽しみに。
この記事へのコメントはありません。