陽の気の強いオレンジ、使い方によっては散財の象徴となってしまいます。
財布には・・
後で詳しくお伝えしますね(^^;;
もちろん上手に使えば周りを巻き込んで突き進めるほどのエネルギーを発揮できるようにもなります。
全然元気がなかった人でも、オレンジを活用して開運した方が大勢います。
では、どんな使い方が正解で、どんな使い方をするとまずいのでしょうか?
今回はそんなオレンジの使い方を詳しくお伝えします。
カーテンに使うときなんかも注意したいポイントがあるので、是非学んでいってくださいね^^
風水的なオレンジの効果
オレンジ色は風水的にみますと少し穏やかな火の気を持つ色で、方位的には南にあたります。
オレンジの意味は、旅立ち、子宝、女性的、食欲旺盛、リーダーシップです。
人の縁に深く関わってくる色で対人運、人気運を強めるため、人間関係を良好にしてくれる有り難い色という事ができます。
それはこの色が程よく明るく、しかも赤に比べたらかなり控えめなところが「敵を作らない」というイメージを植え付けるのに役立ったという事でしょう。
オレンジは根源の始まりを表しているため、何かを始めるときや新しい出会いの時に使う事で運気の上昇をつかめるでしょう。
また、人間関係においては人をサポートする役回りも得意とする色です。
オレンジは私達の日常生活の中で活躍出来る場所を選ばないという事が言えそうですね。
では、次にオレンジを上手く使える活用シーンを見ていく事にしましょう。
オレンジを財布に使うと金運が下がる?
結論からお伝えいたしますが、財布をオレンジや赤などの暖色系にすると散財しやすくなります。
もちろん、だからと言って絶対使ってはいけないというわけではありません。
しっかりと節度あるお金の使い方が出来る方は、財布をオレンジにして構いません。
ですが、浪費癖があったり、お金を貯めたい方はオレンジは避けたほうがいいでしょう。
基本的には黒か茶色がオススメですよ^^
オレンジは陽の気を強く持つ色なのでカーテンに使うと効果的です。
ただ、方角によりますのでこれをお伝えしますね^^
カーテンにオレンジは風水的にあり?なし?
風水的に見てオレンジのカーテンがいいか悪いかは窓のある方角によります。
南向きの窓の場合は、オレンジのカーテンにするのは避けたほうがいいでしょう。
というのも、南は陽の気が強いので、これにさらに陽の気のオレンジを取り入れると家族のエネルギーが無駄に高くなり過ぎるからです。
すると口論が絶えない家庭になりがちなので気をつけましょう。
エネルギーはバランスが大事なのです。
逆に北向きの窓の場合は、陰のエネルギーが強いので、そこにオレンジの陽のエネルギーを取り入れる事でバランスが良くなります。
カーテンの色についての風水をご覧ください。
最後にリンクを貼っておきますね^^
さて、このような形でオレンジは上手に使う事で運気をアップしてくれます。
逆に下手に使うと下げてしまいます。
もう少し詳しくオレンジの使い方を学んでいきましょう。
オレンジの活用法
何かを始める時・責任あるポストを任された時
仕事であっても趣味であってもそのスタートラインに着いた時、人は不安なものです。
そんな時にこのオレンジ色を利用しましょう。
ポケットに忍ばせれるものや衣服に身に付けれるもの。
なんでもいいです。
ご自身の机の上におけるようなもの、お部屋の壁に貼れるようなもの、本当に何でもいいのです。
例えば仕事の時ならばお守りのようなものでもいいです。
勉強などの時ならば自室の机の上にオレンジ色のアイテムや置物を置いてみましょう。
女性ならばオレンジ色のアロマライトを利用してみる手もありますね。
オレンジ色のどこか暖かみのある味わいがあなたの中枢神経に落ち着きと癒し効果を与えてくれるでしょう。
子宝に恵まれたい時
オレンジ色には良縁をもたらせてくれる効果もあります。
そして女性にとって頼もしいのは、受胎パワーが備わっているという事です。
そもそも子宝に恵まれたいと思うのならば、まず素敵な出会いがなければ始まりません。
恋愛運を高めるためにもちょっとした着こなしやファッションの一部としてオレンジ色を取り入れましょう。
取り入れる時はワンポイント的な感覚がいいでしょう。
外出時に全身、オレンジだらけだとちょっとアピール度が高くなり過ぎるかもしれません。
夫婦仲が良いのに中々、子宝に恵まれないというケースもあります。
しばらく努力を重ねても事態の発展がない場合は、思い切って寝室の大改造を試みましょう。
寝室内をオレンジ化するのです。
ベッドカバー、ベッドシーツ、枕カバー、カーテンなどありとあらゆるところをオレンジにするのです。
オレンジ化する際は旦那さんの協力も必要ですね。
独り合点で先にお部屋を全てオレンジにしてしまったら帰宅してきた旦那さんがビック仰天です。
男は女性の積極性に気後れして気が小さくなる人もいるので、オレンジ化する際はよく理由を説明しておく方が賢明でしょう。
新たな人生のスタート台に立った時
新年度、入学、就職、転勤、転職などの初日にはオレンジ色のアイテムを携行しましょう。
人と人の出会いを応援してくれるパワーのあるオレンジ色を身につけておけば、きっとあなたにとって理想的な人間関係の始まりとなる事でしょう。
人間関係は最初が肝心。
最初さえうまく乗り切れればあとは心配する事なくうまく運んでいくものです。
緊張する初めての環境。
少しでも不安と緊張感を忘れさせるためにもオレンジ色効果はあなたの強い味方になってくれるでしょう。
オレンジ色と相性のいい色
ファッション
オレンジ色は基本的に他の色とは合わせにくい色と言えます。
赤ほど刺激が強い色ではないんですがあの明るさは単色で使うには勇気がいる色です。
そこで、ホワイトをベースにワンポイントアクセントとして利用するのはどうでしょうか?
洗練された大人のオシャレ演出できます。
それから、風水的に見て緑や水色とは相性がいいです。
緑となら、健康運が。
水色ならば恋愛運がそれぞれ運気上昇します。
先ほどのファッションのように、効果的にワンポイントで組み合わせましょう。
インテリア的に利用するなら、ラグやカーテンをグリーンやブルー系にしてクッションをオレンジにする。
こうする事で、ハイセンスで心身ともにくつろげるお部屋に改造できるでしょう。
オレンジは明るくて元気をくれる色ですが、占有面積を広く取りすぎると落ち着きをなくしてしまいます。
全体のバランスに注意してコーディネートしましょう。
以上、オレンジと相性のいい色の紹介でした。
ちなみにオレンジ色が好きな人には性格的な特徴があるのをご存知ですか?
それはどんな特徴だと思いますか?
オレンジ色を好む人の特徴
陽気で光り輝く色であるオレンジ色。
この色を好む人の特徴は
どんな人とでもコミュニケーションを取れる
ユーモアセンスが抜群
といった面があります。
オレンジ色の如く陽気で明るく人懐っこいので、誰とでもすぐに打ち解けられ友達の輪がどんどん広がっていくタイプなのです。
さらにユニークな一面も持ち合わせており、周囲の人を笑わせる事が得意な人でもあります。
このため、誰からも行為を持たれ人の輪の中心に位置する存在となりやすいです。
しかし反面、
- 一人ぼっちになるのが嫌い
- 物事を途中で放置できない性格
- 時として相手の気持ちを配慮できなくなる事も
といった面もあります。
以上、オレンジ色が好きな人の特徴でした。
では最後に今回お伝えした内容をもう一度おさらいしましょう。
- 何かを始める時
- 責任あるポストを任された時 部屋や机の上に置物を
- 子宝に恵まれたい時 寝室をオレンジ化
- 新たな人生のスタート台に立った時 初日にアイテムを肌身に持つ
オレンジ色と相性のいい色
- 緑 健康運が上昇
- 水色 恋愛運が上昇
オレンジ色を好む人の特徴
- 元気がある
- どんな人とでもコミュニケーションを取れる
- ユーモアセンスが抜群
しかし反面、
- 一人ぼっちになるのが嫌い
- 物事を途中で放置できない性格
- 時として相手の気持ちを配慮できなくなる事も
オレンジは個人的に好きな色でもあるのですが、やはり陽の気がかなり強いので使い方には気を遣っています。
ちょっとエネルギーが下がっているかな?
と言うときにワンポイントで使うはオススメですよ^^
私は仕事で使うペンはオレンジにしています。
一緒にいる相手にもエネルギーUPさせて欲しいですからね^^
この記事へのコメントはありません。