茶色は風水の観点で見ると「土」の気の象徴なのをご存知でしょうか?
つまり、私たちの足元をしっかり形作ってくれている大地の色なのです。
今回はそんな茶色の意味を紹介していく事にしましょう。
茶色からのメッセージ
母なる大地の色である茶色は、「隠す」、「落ち着き」、「集中」、「忠実」といったメッセージを発しています。
茶色は優しさと温かさを兼ね備えた、あらゆる物事を受け入れてくれ母性の象徴として捉える事が出来るのです。
あるいは大地の豊かさの象徴ともいえます。
運気を育む茶色効果により家庭運、仕事運、金運、健康運、恋愛運など、私たちにとって生きていく上で欠かせない運気のほとんどを上昇させてくれるのです。
また心理学的に見れば茶色には安定、責任、協調性といった特徴もあります。
つまり茶色は私達の日常生活に安らぎと落ち着き、秩序といったものを提供してくれる役割を果たしてくれているのです。
では、具体的にどのような時に茶色を使うと開運につながるのでしょうか?
茶色の活用シーン
土台を安定させたい人向きの活用法
まずインテリア面ですが、床に近い場所を中心に茶色を使用します。
風水では土を意味している色ですからこれは理に叶った配色ですね。
安定感を必要とする足元や土台には茶色が最も相応しい色です。
次にリビングルームですが床材やローボードは木製かブラウン系の自然素材を選びましょう。
ちなみに、木製の家具類は高い所ではなく低い所を中心にレイアウトしましょう。
リビングルームは家庭運を左右する重要な場所です。
もし、あなたの住まいが賃貸のお部屋の関係で床面がそういう仕様になっていない場合は、
ブラウン系のカーペットや絨毯を使用しましょう。
これで足元を気にする事なく安心してお部屋を歩けますよ^^
コミュニケーションを円滑にさせたい人向きの活用法
茶色は、相手に警戒感を持たせる事なく円滑なコミュニケーションをとるのに役立ちます。
例えばあなたが教師や組織のリーダー的存在の人であるならば、
茶色と相性のいい色の組み合わせの服装で相手との距離感を縮めましょう。
茶色はどんな色とでも相性がいいのでコーディネートで苦労する事は少ないと思います。
白との組み合わせなら、レトロクラシックな上品なイメージになります。
黒との組み合わせでは、大人っぽい落ち着いた印象醸し出せますよね^^
緑や青系との組み合わせは爽やかで健康的な若々しさを演出する事ができます。
相手を立てたり配慮したりする事に対して茶色という色は抜群の効果を期待できます。
積極的に取り入れて円滑な人間関係を構築しましょう。
風水的に相性の最もいい色
風水的に茶色と最も相性のいい色は黄色です。
黄色も土の気を持つ色ですので、
【土×土】の効果で金運を最大限にアップさせるパワーを持っています。
このパワーを生かすべく、財布に応用しましょう。
黄色みの強いベージュやキャメルなどの色の財布を使用するのもおすすめです。
余計な散在を防ぎ、お金が財布の中にいつまでもいたくなるような環境を作りましょう。
茶色を好む人の特徴
茶色を好む人の特徴として
- 集中力に優れる
- 周囲に対して配慮がある
- しっかり者のイメージを持たれる
- 専門分野に強い
- サポートが上手い
などといった特徴を挙げることができます。
どちらかといえば、自分が前面に出て目立つ存在には向いていないかもしれません。
それよりは縁の下の力持ち的存在となって、組織のリーダーの良き片腕、あるいは補佐役として他人を力づけたり相談に乗ってやったりなど、最後まで面倒を見れる優しさを持つ人たちと言えるでしょう。
という事は自己アピールしたり目立ったりする事が苦手なので、性格的にはシャイで思った事をなかなか口に出せない面も伺えます。
更に自分自身が不安を抱えたり憂鬱な気持ちになっても、人に悟らせず頑張り続けてしまうところがあります。
もしあなたが組織やチームの構成員であるならば、それは全体の足を引っ張ってしまう行為と見なされてしまいます。
適度な自己アピールや積極的な報告姿勢をバランスよく合わせ持つ事が、あなたをより大きく評価してもらうための鍵ともなるでしょう。
風水的に見た茶色の意味
先程も触れました通り、茶色は大地の色です。
風水では茶色の由来は運気を育む色として扱われてきました。
大地=土は生命を育んでいくための格好のゆりかごなのです。
土の中には私たちの目には見えない無数のバクテリヤや細菌がいます。
これらのバクテリヤなどを餌にするミクロサイズの微生物が存在し、さらにそれらを餌とするダンゴムシやミミズがいます。
彼らの存在によって大地の土は分解され栄養分に富んだ肥沃な土へと成長していったのです。
更に雪や氷が高い山から溶けて流れて森林を作りました。
森林には多くの植物が生え、その植物を草食動物が食べ、今度は彼らを肉食動物が食べる。
やがて全ての動物は一生を終えて再び土に還りバクテリヤ達のエネルギー源となっていきます。
これらの食物連鎖を司る舞台が土な訳です。
以上、風水の茶色の意味と活用法及び茶色を好む人の特徴でした。
では、最後に今回お伝えした内容をもう一度おさらいしましょう。
茶色の活用法
- インテリア 足元、土台を中心にまとめる
- リビングルーム 床材やローボードは木製かブラウン系をセレクト
- 円滑なコミュニケーションのために どんな色でも合うので服装のコーディネートに
- 財布 黄色との組み合わせもしくはベージュやキャメルなどの黄色味の強い色を
茶色の好きな人の特徴
- 集中力に優れる
- 周囲に対して配慮がある
- しっかり者のイメージを持たれる
- 専門分野に強い
- サポートが上手い
反面
- シャイで口下手
- 思った事を口に出来ず無理を抱え込む
- 不安やストレスを抱え込む
茶色はつまりドン!と構えるイメージになりますね^^
周りを巻き込み、引っ張るリーダータイプではありませんが、なくてはならない存在です。
野球で言ったらキャッチャーのような。
いくら素晴らしいピッチャーがいても、キャッチャーがいなければゲームになりません。
そんな重要感を出したい時、是非ご活用ください。
この記事へのコメントはありません。