強い力のある赤色。
使い方には注意が必要です。
赤の方位が南だからといって、南に赤を使いすぎていたり・・
そのようなご家庭、職場では喧嘩が絶えなくなりがちです。
南の陽の気と赤のプラスのパワーが合わさってきつくなりすぎるからんですが・・・
これから赤色についての注意点と正しい使い方を解説していきます。
しっかり使えば強力な助けになってくれますよ^^
風水での赤の意味は?
風水における赤は、生命力のシンボルであり仕事運、健康運、決断を表しています。
赤は火の気を表すので、11月8日〜1月16日の冬生まれの方は
赤を取り入れることで開運しますよ。
まさに太陽の光が燦々と輝く、活動的で情熱的なイメージを象徴しているのです。
赤はパワーが強い分デメリットもあります。
(後で詳しくご説明します。)
ただ、相性のいい色と組み合わせると金運、恋愛運アップが見込めますよ^^
赤と相性のいい色は?
赤と相性のいい色の組み合わせは以下の通りです。
赤と相性のいい色の組み合わせ
深緑
- 金運アップの期待が持てます。
黒
- 恋愛運アップ効果があります。
但し、赤はあくまでアクセント程度の使用のしましょう。
あまりにも赤が多過ぎると陽の気が激しくなりすぎ逆効果になってしまいます。
それでは次に、赤を使った様々な場面での活用をみていく事にしましょう。
赤を使いたいシーン
決断の時
仕事、一発勝負のテスト、あるいは好きな青手への告白など、
人生には様々なここぞ!というタイミングがあります。
そんな時、たいていの人は迷います。
自分の力を信じたいのですが、何かもう1つ、自分の背中を押してくれる強力な後ろ盾が欲しい時がありますよね。
そんな時に赤のアイテムを使いましょう。
ただ、全身、頭の先から足の先まで赤一色では逆効果です。
相手に与える印象がこちらの思惑違うところに飛んで行ってしまいます。
ネクタイでもいいですしハンカチでもいいので
何かワンポイントになるアクセサリーを見に付けておきましょう。
赤はいくら姿形が小さくても強力なパワーを発揮します。
数ある色の中でも赤は最強の色。
あなたの願い事や勝負運をきっと勝利に導いてくれるでしょう。
野球の新城選手も勝負の時は赤を使っていましたね。
チームリーダー
組織を統率する方にとっては赤という色は全体の士気を高めるためにはもってこいの色です。
昔から赤は高貴なものの象徴でもあります。
軍服などにも多く使われるのは気持ちを引き締めさせて勝負に勝つ、という狙いがあるからです。
またチラシなどにも赤という色はよく使われます。
赤が多いと購買者は気分が高揚し、行動力が上がる効果を狙っているからです。
このように赤は組織を束ねるリーダーが効率的に使う事で、大きな成果を上げることができる色なのです。
チームを引っ張っているリーダーの皆さん、早速士気の高揚の為に、赤を取り入れてみませんか?
自己のイメージアップに
赤という色は上手く使う事であなたの知性、人間的魅力、人気運を向上させる事ができます。
まずは部屋の南側にワンポイントで赤いアイテムを置きましょう。
この際、気をつけることはいくら赤が効果があるからといって部屋一面を赤にしない事です。
カーテンを赤にしたりはしないでくださいね(^^;;
赤は視覚から気持ちを高揚させる興奮色です。
あまりに多すぎると脳が刺激されすぎ落ち着かなってしまいます。
イライラが募りストレスが増大する事になってしまうのです。
なので赤を使う時は「ワンポイント」という意識を忘れないようにしましょう。
ダイエットに
先ほども触れましたように、赤は視覚から気持ちを高揚させる興奮色です。
この興奮する心理を逆手にとって基礎代謝のアップを狙いましょう。
決心しても中々長続きしないのがダイエットです。
そんな場合は、部屋の中の目につくところに赤いアイテムを置いてみましょう。
それを見ながら有酸素運動続ければきっと3カ月後には確かない成果が得られるでしょう。
決断力に火をつけてくれるのも赤色の大きな魅力です。
以上、赤の活用シーンの4パターンでした。
ただ、赤にはデメリットもあります。
ここは気をつけてください。
次は赤という色を好む人の特徴とそのデメリットを見ていきましょう。
風水で見る赤のデメリット
赤のデメリットは、色のパワーが強すぎて副作用を起こしてしまうところです。
先程の相性のいい色も赤が強過ぎると逆の効果になってしまいます。
【風水】リビングのカーテンの色の選び方とは?でもお伝えした通りです。
例えば、財布の中に赤いものを入れてしまうと金運を下げてしまったりします。
赤い財布は散財の象徴と言えるでしょう。
また、赤の多過ぎるインテリアがある部屋で暮らすと、家族のいさかいが途絶えなくなります。
心身が疲弊してしまうのです。
ファッションでも赤が多過ぎると好戦的な服装に見られます。
自己主張の強い人間という評価されて避けられてしまうでしょう。
赤という色には鮮やかな分だけ毒素も多いという事です。
その事を十分、注意しましょう。
赤を好む人の特徴
赤を好む人の特徴は、何と言ってもその人が精力的で情熱感を持っているという事でしょう。
熱い魂を持ち何事にも諦める事なく目標を最後まで達成しようとします。
そんな熱意が時にはウザく見られてしまうこともあるものです。
でも、何かを必達しようとする意欲は誰にも負けません。
また、男女を問わず人間としての成長度や躍動感は他の色を好きな人を圧倒するでしょう。
ただ、思った事を口にせずにはいられない、曲がった事が大嫌いな性格も赤を好きな人の特徴です。
対人関係作りはハッキリと好き嫌いが分かれてしまうきらいもあります。
それはそれで、上手く立ち回れば問題はないかと思われます。
以上、風水の赤に関した紹介でした。
では最後に、ここまでをおさらいしておきましょう。
風水的 ~赤~まとめ
今回は赤のパワーを風水的に解釈してきました。
お伝えした内容は以下の通りですね^^
赤を使いたいシーン
- 決断の時
- チームリーダー
- 自己のイメージアップに
- ダイエットに
赤を好む人の特徴=精力的で情熱家、熱い魂を持つ
赤と相性のいい色の組み合わせ
- 深緑=金運アップ
- 黒=恋愛運アップ
赤を好む人のデメリット面=パワーが強過ぎるので副作用がある
古来より日本の男子はここぞ!という時の勝負どころでは赤ふんどしを締めてました。
プロ野球の監督にも勝負時の一戦には赤パンツを履いている監督さんがす。
やはり赤という色は強く願った人の望みを叶える強力なパワーを宿しているのです。
毒にも薬にもなる赤。
正しく使用して最高の成果をあげましょう。
この記事へのコメントはありません。