あなたは玄関に鏡を置いていますか?
もしあるのなら、その鏡はどこに置いていますか?
風水では鏡が持つ意味はとても大きいのです。
鏡の位置ひとつで運気が上がることもありますし、下がってしまうことも!
お出かけ前に髪型や洋服に汚れがないかなどを気軽に確認できるので、玄関に鏡を置いているという方は多いと思います。
では玄関のどこに鏡を飾れば運気にはいいのでしょうか?
今回は玄関に鏡を置く時に気をつけて頂きたいことを
- 玄関に鏡を置く位置とは?
- 玄関や鏡がもつ役割とは
- 形煞(けいさつ)ってなに?
- 良い運気を高めるために・・
の4つに分けてお伝えします。
・・とその前に、風水芸人の出雲阿国さんてご存知ですか?
ちょっと面白ですよ^^
玄関に鏡があるとお出かけ前の身だしなみチェックだけでなくインテリとしても雰囲気作りに助かりますよね。
せっかく鏡を置くなら、良い運気も頂けるようにしてみましょう。
玄関に鏡を置く開運の位置とは?
(青龍位を忘れずに)
玄関に鏡を置きたいと思った時に適した位置は「青龍位」(せいりゅうい)です。
青龍位は幸運を招いてくれる方角と言われてます。
玄関の内側からドアを見る方向に立ってください。
その時左側になる位置が青龍位です。
この青龍位に鏡を置くことでお金にまつわる運気や人との繋がりが活発になる運気が高まってくれるのです。
青龍位は鏡だけでなく置物、特に縁起物の置物を飾るのも運気をあげるために効果的です。
縁起物の置物を玄関に置く場合も、龍がオススメです。
龍は幸せを運んできてくれると言われているのです。
ご自宅の鏡の位置は右、左どちらですか?
もしご家族に最近怪我が多いなと思ったら玄関の鏡の位置を確認してみて下さい。
もしも間違えて右に置いてしまったら・・・
玄関内側からドアを見て右側・・青龍位とは逆ですね。
右側の方向を白虎位(びゃっこい)と呼びます。
白虎位と鏡の組み合わせは大変危険です。
怪我や事故を起こしやすくなる運気を招き寄せてしまう力を持っているからです。
白虎位と鏡の組み合わせは「白虎殺」(びゃっこさつ)と呼ばれています。
白虎殺の力を防ぐためにまずは鏡の位置を右側から変えてみましょう。
でも・・・家の構造などで鏡が動かせない時ってありますね。
そんなときは鏡に布をかぶせてみてください。
玄関に鏡を置く位置にはくれぐれも注意して右と左を間違えないように気をつけましょう。
そんな玄関は普段から家族やお客様が出入りする場所ですが、風水的にはどんな意味があるのでしょう?
玄関や鏡がもつ役割とは?
玄関は外から家の中に運気が入るときの出入り口としての意味を持っています。
玄関から入った運気は一度玄関の中に留まり、そこから家の中を巡っていきます。
また鏡は魂が出入りする場所であると風水では言われています。
魂にとっての玄関ですね。
玄関に鏡を置くことは外から入ってくる運気と、鏡から出入りしている魂が出会う場所になるということです。
なので鏡を玄関に置くときは取り扱いには十分注意が必要になるのです。
鏡の持つ力をもう少し見ていきましょう。
風水〜鏡の持つ力とは?〜
鏡には悪い気が家に入ってきてしまったとしても、その悪い気を追い返してくれる効果があります。
家の建っている場所の関係で家の中に悪い気が入りやすくなってしまうことがあります。
そんな良くない気を防ぎたい時に鏡が効力を発揮してくれるのです。
悪い気が入ってきてしまう建物の立地には以下のような特徴があります。
邪気が入りやすい家の特徴
①飛刃煞(ひじんさつ):ご自宅の前にある家の建物の角とご自宅の玄関が向かい合っている
②丁字路口(ていじろこう):丁字路が左右に分かれる角の真ん中にご自宅がある
③頂心煞(ちょうしんさつ):ご自宅の玄関正面に電柱や大きな木がある。高電圧の鉄塔も含まれてます。
④反弓路(はんきゅうろ):ご自宅の前の道路が弓なりに曲がっていてそのカーブの外側にご自宅の玄関がある
⑤門冲煞(もんちゅうさつ):ご自宅の玄関の真っ正面にお向かいの家の玄関がある
⑥四害煞(しがいさつ):ご自宅の敷地を囲むように高層の建物が建っている
ご自宅が建っている方位だけではなくご近所の家との位置関係、家が建っている場所そのものも運気を考える時には重要になります。
ご紹介したように、ご自宅が建っている場所の状態によっては運気は殺気を帯びてしまい、住む人に危害を及ぶ可能性があるのです。
これを風水では形煞(けいさつ)と呼んで注意しているのです。
正しい鏡の使い方とは?
もしご自宅が形煞に当たる可能性があるときには早速対応が必要でしょう。
一番確実な方法は引っ越しをすることですがそれは現実に難しいという方がほとんどだと思います。
そんな時に助けてくれるのが鏡、特に「八卦鏡」(はっけきょう)というものです。
上記のような特徴のある家は八卦鏡(鏡)を玄関の外に向けて掛けてください。
八卦鏡の力で形煞よって呼び寄せられてしまった悪い気を外へとはじき返してくれます。
特に効果があるのは①飛刀煞 ②丁字路口 ③頂心煞 ④反弓路 ⑤門冲煞です。
⑥四害煞の場合は良くない気が強いので、出来る限り早く鏡を違う場所に移される事をお勧めします。
今お住まいの場所が現在は問題なかったとしても、今後ご近所のお宅との関係で運気が悪くなってしまう可能性もあるので十分気をつけてください。
形煞はご自宅の家具の配置によっても生じてしまう可能性あります。
家の中の場合は普段座っている場所や寝る場所と、タンスやテーブルの角との位置関係が大切です。
テーブルやタンスの角が普段座っている場所、寝室の方向に向いていませんか?
その場合は良くない気の力が強まってしまいますので家具の位置を変えるようにしてください。
良くない気の力が強まって大事なご家族の暮らしに何かあったら大変です。
良い運気の入り口である玄関の運気を高めて良くない運気を退けましょう。
さらに玄関から良い運気を取り入れるために気をつけて頂きたいことをお伝えします。
さらにいい運気を取り込む方法
良い運気は綺麗に掃除されて片付けられた空間が大好きです。
日頃から玄関を綺麗に保つようになさって下さい。
鏡も綺麗に磨いておきましょう。
汚れが溜まってしまうと良くない気がそこに溜まりやすくなってしまいます。
忘れがちになりがちなのが下駄箱や物入れです。
もう何年も履かないままの靴はありませんか?
壊れたまま捨てずにおいてある傘はないですか?
汚れだけでなく履かないままの靴、壊れた傘などにも良くない運気が溜まりやすくなります。
徹底的にお掃除を!
玄関はお掃除するときは一度下駄箱や物入れの中の物も全部外に出してしまいましょう。
下駄箱の中、物入れの中も綺麗に掃除しながら不要品は思い切って処分を!
玄関のたたきも掃くだけでなく水拭きして磨き上げて下さい。
物は置きすぎないで!
徹底的に玄関を綺麗にして頂いてもその後玄関に物が溢れてしまっては意味がありません。
せっかく綺麗になって良い運気が入ってきても物だらけでは運気の流れが滞ってしまうのです。
普段使わないゴルフバック、物が詰め込まれた段ボールなど置きっぱなしにしないでください。
靴も脱いだら下駄箱へ入れましょう。
綺麗に掃除された上に片付けもされた玄関なら鏡の力もより発揮されるでしょう^^
今回は風水での玄関と鏡のお話をさせて頂きました。
色々ありましたね。
最後に簡単におさらいしておきましょう。
風水的な鏡の正しい使い方〜まとめ〜
玄関と鏡、それぞれ風水では重要な役割がある事がわかりましたね^^
その二つが組み合わさった時の力が良い方に働くようにしておきましょう。
ポイントは
- 玄関に鏡を置く位置は玄関の内側からドアを見て左方向の青龍位。
幸運を招いてくれる方角でお金や人付き合いの運気が高まってくれます。 - 玄関には家の中へ運気が入るときの出入り口としての意味を持っています。
鏡は魂が出入りする場所ですので大切に取り扱ってください。 - 形煞(けいさつ)とはご自宅が建っている場所の状態により運気が殺気を帯び住む人に危害が及ぶ可能性があることをいいます。
形煞を避けるためには引っ越しをするか、鏡を玄関の外に向く様にかけて悪い気を反射させてください。 - 良い運気を高めるために玄関は綺麗に掃除をして、要らないもの壊れたものは処分するようにしてください。
また普段から物を置き過ぎないようにして気の流れをスムーズにしてあげてください。
でした。
どんなに良い方角に立派な鏡を置いても玄関が汚れていては効果も半減してしまいます。
どれかひとつが良ければ・・ではなく、玄関や鏡から良い気を取り入れたい時は玄関全体を整えるようになさって下さい。
綺麗に片付けられているとお出かけ前玄関の鏡を使っての身だしなみもチェックも楽しくなるのではないでしょうか。
良い気分でお出掛けできるようになりますよ^^
【風水】水槽の位置など3つのポイントで開運しよう!でも玄関について詳しくご説明したしました。
一緒にご確認ください。
この記事へのコメントはありません。