夢占いで怒る夢というのは、感情の爆発を意味しています。
現実では怒りを現せない場合の代わりの場として夢を使うこともあります。
我慢はし過ぎるとろくなことがありませんからね。
夢があなたを救うために行う行為とも言えます。
夢の内容であなたが本当は何に怒りを覚えているかが分かるでしょう。
そこで、怒る夢を10パターン夢占いしました。
これであなたの潜在意識がのぞけますよ。
- 家族に怒る夢
- 恋人に怒る夢
- 人が怒っている夢
- ムカつく夢
- キレる夢
- 怒りながら暴力をふるう夢
- 暴言を吐く夢
- 怒られる夢
- 怒っている人をなだめる夢
- 目が覚めても怒りが消えない夢
それでは夢占いの始まりです^^
夢占い怒る夢の意味10パターン
家族に怒る夢
思春期には私も家族に良く怒っていたような気がします。
これは日頃のモヤモヤが溜まって爆発しそうな状態を現しています。
両親に対して怒っているようなら、あなたのモヤモヤが不幸を招くでしょう。
反対に両親に怒られているなら、モヤモヤが解消するという暗示です。
親に怒るのは要するに八つ当たりですね。
人はこのモヤモヤを乗り越えて大人になるのでしょう。
逆に言えば、この夢を見る間は成長ののびしろがまだあるということかもしれません。
恋人に怒る夢
恋人に対して、自分はもっと大切にされていいはず。
そんな期待をしているのではありませんか?
この夢はつまり、もっと恋人に愛されたいという気持ちの現れなのです。
最近会う時間がない、メールが乏しいなどで寂しいのかもしれません。
しかし、こんな時はあなたの愛が相手の負担になる場合があります。
一方的な態度をしたりすると相手も辟易するでしょう。
こんな場合は愛する愛されるではなく、愛を育てる気持ちを持つといいですよ。
人が怒っている夢
この夢には誰かからあなたに吉報が届られるという暗示になります。
しかし、怒っている人をたしなめている夢は夢からのメッセージとして捉えます。
人に対して怒る感情を持ったとき、深呼吸をして考え直してみよ、という事です。
物事は多面的に見なければいけないからです。
一方的な見方はあなたの視野を狭めるだけだという戒めと思って下さい。
ムカつく夢
この夢を見た時はチャンスです。
あなたの言動が人に受け入れられやすくなっている時期なのです。
これは分かりあえる仲間に恵まれるという現れでもあります。
気安い仲間に思いのたけを発信してみましょう。
そこから新しいものが生まれる可能性があります。
恋愛運でも同じ事が言えます。
告白は成功の確率が大きいでしょう。
キレる夢
この夢はあなたの頭が沸騰寸前なことを現しています。
このままでは大やけどします。
そうなる前に今の状況を考えてみて下さい。
人には言わなければ分からない事が多々あります。
言葉は意思疎通の道具なのです。
だまっていてはあなたは理解されません。
思い切って意見を言うと案外分かってもらえることがあります。
そうすることで人間関係も良くなりますよね。
夢でキレていないで現実できちんと発言してみましょう。
怒りながら暴力をふるう夢
怒りが高じると思わず手が出てしまう事もあるでしょう。
しかし暴力はどんな時でも良くありません。
夢の中でもとても危険な行為です。
夢で暴力をふるった相手が友達だとしたら、関係が悪くなる暗示になります。
相手が恋人だった場合も同様です。
相手との仲が険悪になる前になにが問題になるのか探してください。
そうしてこの夢を吉夢にしましょう。
暴言を吐く夢
ヘイトスピーチは歓迎できないものですよね。
まあたまには言ってみたくなる汚い言葉。
しかし、夢ではあなたのストレス度が高い事を暗示しています。
しかも、あなたが抱えている問題はあなたが思っているより深刻なようです。
場合によっては人に助けを求めた方がいいでしょう。
そして、怒ることの裏返しとしてこれは自信のなさも現しています。
力を付ける努力をして自信を培って下さい。
怒られる夢
怒られる夢は怒られたいことの現れのようです。
つまり、構って欲しいサインです。
どうやら今のあなたは人間関係が希薄になっているようです。
甘えたいだけではより良い関係は築けません。
もう一度、今までのあなたがしていた人への関わり方を検証してみましょう。
また、ひどい怒られような場合は運気アップの暗示もあります。
怒られたら素直な気持ちでやり直したいものですね。
怒っている人をなだめる夢
怒っているのはあなたでなだめているのは潜在意識の自分のようです。
この夢はあなたの視野が狭くなっているという夢からのメッセージです。
ウッカリ発言が多くて人に迷惑をかけたり傷つけている可能性があります。
今一度、自分の言動や行動を客観的に見て下さい。
心の奥底に気が付かなかった偏見や悪意が見つかるかもしれません。
目が覚めても怒りが消えない夢
人は夢の場を借りて日頃の怒りを発散させようとしています。
しかし、怒りが強すぎると目が覚めても怒りが消えない場合があります。
ここまで怒りが溜まっていると健康面でも心配になります。
怒りは自律神経を興奮させて血圧を上げたり、血流を停滞させたりするのです。
言っても解決しそうではないこともありますからね。
そんな時は適切な相談相手を見つけて問題解決を図りましょう。
おすすめ記事
夢占いで怒る夢~まとめ~
怒る夢の占いはいかがでしたか?
怒る夢を見るのは日頃からNOと言えない性格の人が多いのではないでしょうか?
しかしそれはやはり良い性格とはいえないようです。
怒ることは自分の尊厳を守る行為でもあります。
自分を大切にしたいと思っているなら、怒る時はきちんと怒ることです。
そして自分の意志を表明するようにしましょう。
よく読まれている記事
この記事へのコメントはありません。