富士山は日本の最高峰であり、美しい独立峰です。
しかも世界遺産になりました。
こんなすばらしい富士山の夢は大吉夢間違いなしです。
その吉夢がどんなことを指しているのか突き止めてみたいと思います。
富士山が現れた夢を見た時の状況をよく思い出しながら一緒に見ていきましょう。
- 富士山に登る夢
- 富士山を眺める夢
- 富士山から朝日が昇る夢
- 富士山に夕日が沈む夢
- 富士山の写真を撮る夢
- 富士山に雪の積もる夢
- 富士山に虹がかかる夢
- 富士山に雲がかかる夢
- 富士山が噴火する夢
- 輝く富士山の夢
では夢占いをしていきます。
夢占い富士山の夢10パターン
富士山に登る夢
山に登る夢は目標を目指して進んでいるという暗示です。
その山が富士山であれば、あなたの進む道は正しいという事です。
このまま努力を続けて行きましょう。
また、目標が持てていない人には目標ができることになります。
それは少々困難な道かもしれません。しかしやりがいのある、あなたの人生を高めてくれる目標になるでしょう。
がんばって突き進んで下さい。
富士山を眺める夢
山を眺める夢は一般的に運気の良くなる夢です。
その山が富士山であれば運気アップは確実と言えます。
今のままの生活で、あなたに幸運が訪れるでしょう。
棚から牡丹餅的な事が待っているようですよ。
富士山から朝日が昇る夢
富士山が吉夢なら、朝日が昇る夢も吉夢です。
吉夢のダブルです。
運気が良くならない訳がありませんね。
いろいろ挑戦したいことのある人はチャンスです。
結果を出して更なる運気を呼び込みましょう。
富士山に夕日が沈む夢
富士山に太陽の関係する夢は総じて吉夢です。
しかしそれが夕日の場合はもう少し注意して見ましょう。
夕日は生命の衰退をイメージします。
そこで富士山でも夕日が寂しく思われたなら運気低迷になります。
仕事や恋愛でトラブルに見舞われるかもしれません。
しかし、富士に沈む夕日がきれいと思っていたなら安心して下さい。
あなたが次のステップへの希望を抱いているという暗示になりますから。
富士山の写真を撮る夢
この夢はあなたが未来に対して迷いを持っている事を暗示しています。
富士山の写真がキレイに撮れたなら、今の姿勢で間違いないという事。
反対にぶれてしまったり、思うような写真にできなかった場合は要注意です。
この計画にはまだ準備が足りない、または障害が出るという暗示になります。
夢のメッセージをよく受け取って目標を再考するといいでしょう。
富士山に雪が積もっている夢の意味
進めている計画に思わぬ障害が発生しそうです。
また、運気も低迷してしまうでしょう。
しかし雪はやがて溶けます。
くじけないで前に進みましょう。
富士山に虹がかかる夢
虹も夢では幸運のしるしになっています。
その虹が富士山にかかる夢なら期待してしまいますよね。
その虹が大きいほど、美しいほど幸運も大きくなるでしょう。
今なら多少の困難も乗り越えられるはずです。
好きな人には告白するチャンスですよ。
富士山に雲がかかる夢
高い富士山では、山の中腹に雲がかかる事が多いですね。
吉を呼ぶ富士山の夢もかかる雲の様子で運気が変わってきます。
白い雲なら運気アップを現しています。
しかし、黒い雲や気持ちが悪い雲では運気が低迷する暗示になります。
良いことの中にも不測の事態が起きる可能性があります。
調子の良い時こそ、油断しないようにしましょう。
富士山が噴火する夢
富士山も活火山なので、未来に噴火が危惧されています。
その噴火はすさまじい影響を与えると予測されています。
現実には起こって欲しくないものですね。
しかし夢では嬉しい結果を呼ぶことになっています。
今までの水面下での努力が一気に花開くという暗示です。
噴火を見ても怖くなければ運気はアップします。
ただ、噴火であなたが逃げていたらあなたの弱腰を暗示するものです。
輝く富士山の夢
これは吉夢の最高峰かもしれません。
特に金運が急上昇しています。
こんな時こそ宝くじなど買うと良いかもしれません。
そして、この夢を見て目覚めた後に温かい気持ちがあったのではないでしょうか?
それは誰かがあなたを想っていることの現れになります。
そしてこれはあなたに幸運が近づいているしるしでもあります。
あなたを想っている人はあなたが想っているあの人かもしれませんよ。
関連する夢占い
手相も面白いですよ^^
夢占い富士山の夢~まとめ~
富士山の夢占いは以上です。
吉夢の中にも不運がありましたね。
同じように不運の中にもいい事はあります。
運気は流れているものなので、一つの夢だけで落ち込まないで下さいね。
先ほども宝くじの話が出ましたが、ホント、当たりませんよね。
私も長年買い続けて気持ちをダウンさせている一人です。
輝く富士山の夢が見たいな~と毎晩枕さんにお願いしている小市民をしています。
よく読まれている記事
この記事へのコメントはありません。